OTRS モーション解析ソフトウェア 導入事例

丸五ゴム工業株式会社|コンマ1秒単位の動画解析・改善で1工程で数百万円のコスト削減

Marugo Rubber Industries logo
Manufacturing icon 1

業種:製造業

user icon 1

従業員数:1,020 名 ※1

billion 1

売上高:237億円 ※2

※1:2018年1月現在 ※2:2017年12月現在

 

創業:1919年5月

設立:1954年1月

所在地:710-8505 岡山県倉敷市上富井 58

事業内容

  • 防振パーツ、ホースなど自動車用ゴム部品の製造および販売
  • 各種工業用ゴム部品の製造および販売
Marugo Rubber OTRS Case Study Japanese 9

導入前の課題

目で見える範囲での改善に留まり、活動が停滞

導入後の効果

より細かな単位での取り組みで、改善活動が加速

導入の背景(課題)

古くから改善に取り組むものの、効果は限定的

自動車の振動を吸収する防振ゴムなどを大手自動車メーカーに提供するほか、様々なゴム製品を手がける丸五ゴム工業。改善の取り組み自体は以前からおこなっており、在庫の大幅圧縮を実現した時期もあったものの、最近は目立った効果が出ていま せんでした。

「改善といっても目に見える範囲に留まり、 流れまで考慮した全体の改善には至っていませんでした。“面”ではなく“点”での改善 しかできていない状況と言えばよいでしょうか」と話すのは、丸五ゴム工業の改善活動を率いる塩津氏です。

「改善活動に関するトレーニングを実施しても、現場での実践につながっていませんでした。改善のポイントは個人の気づきに任せていましたが、結果的に作業者から声が挙がることもなく、活動が停滞していました。」(塩津氏)

選定ポイント

取引先での「OTRS」の高い改善効果に注目

こういった状況のなか、取引先からの要望に応えるためにも工場作業の改善が必須になってきました。そこで、改善活動を確実に進めるためのツールとして挙がったのが 「OTRS」でした。取引先である三菱自動車で、すでに「OTRS」を活用して改善効果が出ていたこともあり、スムーズに導入が決まりました。

三菱自動車をはじめ、主要な取引先である大手自動車メーカーからの要望事項にも対応していますし、弊社の改善活動にも有効だという確信があったので、導入に迷いはありませんでした。」(塩津氏)

Time Study Software PC

導入プロセス

「OTRS」導入にあたり専任担当者配置などの運用体制を

実は丸五ゴム工業では、以前、「OTRS」の 旧バージョンを導入していましたが、操作に一定のスキルが求められることもあり、 あまり使われていない状況でした。それに比べて最新バージョンの「OTRS」は、操作性の高さも評価のポイントに。

また、改善活動を着実に進めるために、 導入時に専任の担当者を決めたほか、QCサークルの報告書にも塩津氏がすべて目を通すという運用体制を整えました。

「『OTRS』は現場スタッフでも簡単に使えます。動作分析した後にチャートやグラフ、動作サイクル図まで表示されますし、比較動画や手順書も簡単に作れることも魅力的でした。」(山本氏)

「職制を超えて横串で活動を進めるためにも、まずは自分が改善活動のトップとして、気を付けて欲しい点や改善のポイントなどをコメントしていきました。 専任担当者を設けたことで『OTRS』の実際の運用もスムーズに進み、効果につなげられたと思います。」 (塩津氏)

Marugo Rubber OTRS Case Study Japanese 11

導入効果

コンマ1秒単位の確認・改善で1工程で数百万円を削減

OTRS」による改善で、すでに様々な効果が現れています。ある塗装工程では塗りムラが多く発生していましたが、「OTRS」で動画解析したところ、塗装ガンの位置設定が不適切で塗料が十分に届いていない箇所があることを発見。位置を調整した結果、手直しがゼロになり、1 工程で数百万円近い削減効果につながりました。また、別の工程では手順など様々な改善をおこなった結果、サイクルタイムが89 秒から50 秒へと39 秒も短くなりました。

このような比較動画は、今後の社員教育にも活用する予定です。

「『OTRS』では、秒単位ではなく1/10 秒単位で設定できるため、塗装ガンの塗りムラなど、目視では難しかった改善まで可能になりました。また、作業者のクセや慣れもあり、手順を変えることに抵抗がある人もいますが、比較動画を見せることで、新しい手順のほうが早いということをしっかり腹落ちさせながら改善を進められました。」(山本氏)

「自分の作業に無駄があるとは、誰も思っていませんから、いかに自分の作業の“無駄”に気づけるかが改善力の醸成につながります。その点で『OTRS』の動画は気づきを与える効果が大きいと評価しています。」(塩津氏)

今後に向けて

改善専任の人材を育成し、 活動をさらに加速したい

OTRS」専任担当者をつけて1年間活動をつづけた結果、他の現場からも『「OTRS」で改善をやりたい』という声が上がるまでになったといいます。早急に出来高を上げなければならない本社工場の工程に注力してきましたが、今後は矢掛工場など他工場にも改善活動を展開し、さらに外注先への指導も実施していく計画です。また、からくり改善にも力を入れている丸五ゴム工業では、人の動きの改善だけでなく治具・設備の改善にも目を向けることで、より効率よく安全に作業できる環境の構築を視野に入れた取組を進めています。

「今後は『OTRS』による省力化で人員に余裕を持たせると同時に、各現場でも改善専任の人材を育成することで改善活動をより加速させたいと考えています。 まずは、全社員を対象として順番に改善の基本となる教育をおこなう予定です。 」(塩津氏)

ユーザーの声

Marugo Rubber OTRS Case Study Japanese 2

目視では不可能な“気づき”を与えてくれた「OTRS」 自ら動画でチェックすることで作業手順を最適化

塗装ラインでは、「OTRS」で細かく分析することにより、塗装ムラの原因がガンの位置設定不備だと判明 し、その結果大きな改善効果がもたらされました。目視では絶対にわからないことだったので、正直、その分析力に驚きました。また、慣れやクセなどから、無意識に違った手順で作業をしてしまうことがありますが、「OTRS」の動画で自分の動きを確認できるので、手順の間違いも減らすことができると思います。

塩津 弘康 氏 (左)
本社工場 防振事業部 次長

山本 弘明 氏 (右)
本社工場 製造課

OTRS10 Logo Full

シンカ・マネジメントは、世界 20 カ国で6,000 ライセンス以上の導入実績がある時間測定・モーション解析ソフトウェアOTRSの販売とサポートをグローバルに提供しています。

製品詳細やデモ、トライアルをご希望の方は、作業分析ソフトウェア「OTRS10」のページをご覧ください。